先日、チューターの先生と英語の勉強をしている事を書きましたが、今回は実際どのようなレッスンをしているのか書きたいと思います。
初めに何を重点的に勉強したいか伝えた
1番初めのレッスンでは、何が苦手で何を伸ばしていきたいか伝えました。
- 英語で話す機会が日本にいると少ないので、スピーキングを中心にしたい
- 日常会話は問題ないが、ニュースや政治等の難しいトピックを話すのが難しい
- 自分の思っていることを伝えることは出来るが、何かを説明するのが苦手
私の場合は上記3点です。
また、会話の途中でも文法が間違っていたり、よりナチュラルな言い回しや単語がある場合は指摘してもらうようにお願いしました。
日本語が話せるけど、「てにをは」やちょっとした文法が間違っている外国の方と話していても、いちいち注意しないし何が言いたいのか分かりますよね。
それと同じで私の英語も所々間違えながらいつも話しているのですが、それを意識的に変えていきたいと思っています。
実際のレッスンの進め方
- 最初の10~20分程、どんな1週間だった?というようないわゆる日常会話をします。
- レッスンまでに英語のニュースをいくつか読んでおいて、ニュースの内容を先生に説明します。→何かを説明する練習になる
- 説明したニュースに関する意見や感想を話します。
- 最後にまた雑談をして終了。
今のところこの様な流れで進めています。
会話の中で文法が間違っていたところや、知らない単語やフレーズがあったら先生がノートに全て書き留めてそれを最後にくれます。
これで1回のレッスン1時間20~30分くらいして頂き3000円です。
恐らく街の英会話教室レッスンの2コマ分の長さと同じ位ではないでしょうか。
ニュースの他にも見た映画や本の内容を説明することもあります。
また、
絵や物(たとえば置いてあるグラスの状況)を説明することもいいレッスンになるよ、
と言われました。
これは1人の時でも出来ますよね。
私は意識的に考え事を英語でしてみる時もあります。
どう言っていいか分からないことがあれば、次回の質問としてとっておきます。
ちなみに、私が教えて頂いている先生は英語のテキストを数冊持っているのですが、
私には簡単過ぎるかも、と言われた事と、
ワーホリ時代にテキストを使った勉強は一通りしたので
テキストは使わない今のやり方にしました。
英語のニュースサイト
Voice of America
先生に教えてもらったサイトです。
こちらからニュースをピックアップして読んでいます。アプリもあります。
レベル分けされたニュースが読めたり、様々なシチュエーションの短い動画があります。
ニュースは難しすぎると知らない単語が多く、いちいち調べるのが面倒でやる気が失せがちなのですが、レベル分けされてるので読みやすいです。
動画は、英語字幕があるので分かりやすいと思います。
先生の選び方のポイント
・プロフィールに経歴を丁寧に書いている人。
実際に会う前の話になりますが、プロフィールが適当な人はやる気が感じないので選ばないようにしてます。
・話し過ぎない先生。たまにすごく話す人がいます。あくまでも生徒のためのレッスンなので、生徒に話させようとしない人は、先生としてはあまり良くないと思います。
・先生の経験が長い人。これは世の英会話教室もそうなのですが、実は特に資格があるわけでもなくアルバイトみたいな方いっぱいいるんですよね。
語学学校も含めると色んな先生に教わってきましたが、あまり若い方より、40代くらいの先生の方がうまい人が多い印象です。
・フィーリングが合う。悪い人じゃないけどなんか合わない人っていますよね。
性格が合わない人とは楽しく続けていくのが難しいと思うので、新しい先生を見つけましょう。
英語の勉強を始めたばかりでいきなり先生と2人で会うのは緊張する、
という方もいると思いますが
日本に住んで長く、日本語も話せる方なら日本人のシャイな性格にも理解があるので
ハードルが低いのではないかな、と思います。
今回は以上です。